サーフィン

フューチャーフィン(FUTURES FINS)のメリット・デメリット徹底解説

フューチャーフィン(FUTURES FINS)のメリット・デメリットを解説

週5日サーフィンしてるセネ山( @afsurf1 )です。

「FUTURES FINS(フューチャーフィン)の創業はいつどこで?」「メリットとデメリットは?」

この記事では、FCSフィンと1年以上併用した僕が、そんな疑問にズバリお答えします。最後まで読むと「フューチャーフィン博士」になれます。

(プロはスポンサーの絡みなどで道具についてはなかなか正直なレビューができないですが、僕はアマチュアなので、思った事をそのまま語ります)

先に結論を言うと、

フューチャーフィン(FUTURES FINS)とは

  • 1996年にアメリカのガレージから創業開始
  • オンフィンに限りなく近い使用感
  • 世界中でシェアを伸ばしている
  • 折れにくくて経済的
  • FCSよりおすすめ

です。以下で理由とともに詳しく解説していきます。

(ちなみに僕はジョンジョンフローレンスのシグネチャーモデル使ってます)

セネ山
YouTubeやってます↓

ぜひチャンネル登録よろしくです◎

波野リカ
ブログの登録もよろしくです♪

なお、以下の目次を見ると、この記事の概要が分かります。

FUTURES FINS(フューチャーフィン)の歴史

波野リカ
FUTURES FINS(フューチャーフィン)って、いつできたの?

FUTURES FINSが生まれたのは1996年です。僕含め40歳以下のサーファーにとっては、着脱式のフィンが普通だと思いますが、実は着脱式のフィンが登場したのは1990年代と、つい最近(昭和の人間はそう言いたくなります…(;^ω^))の事なんです。それまでは、みんなグラスオンフィン(取り外し不可のサーフボードにくっついているフィン)を使っていたんです。

セネ山
ちなみに僕が人生で最初に乗ったボードも、中古のオンフィンのものでした…

その後1994年に、FCSが世界で販売開始された事で、着脱式のフィンシステムが世界標準となっていきます。そしてその2年後にFUTURES FINSが開発されたのです。

サーフィン大好きな創業者のロンゴ兄弟は、元々は航空宇宙部品の製造を行っていました。その技術的なノウハウを大好きなサーフィンに応用する事で、カリフォルニアのガレージでFUTURES FINSを発明したのです。ハンティントンビーチの1つの屋根の下で産まれたフィンシステムが、これほど世界中に普及するとは。

セネ山
アメリカのガレージドリームってスケールがハンパ無いですよね…!

 

FUTURES FINS(フューチャーフィン)のサイズ表記

FUTURES FINS(フューチャーフィン)のサイズ表記は以下の通り。

サイズXSSMLAM1AM2AM3
体重34-5247-7065-8880-L位M位S位

AM1とかが少々分かりにくいですが、基本はSML表記なので迷う事は無いでしょう。なお、フィン選びは体重だけでなく波の大きさも参考にしましょう。選び方については「サーフボードのフィンサイズ表と体重」が参考になります。

 

FUTURES FINS(フューチャーフィン)のメリット・デメリット

フューチャーフィン(FUTURES FINS)のメリット・デメリット

僕の使ってるJohnJohnフィン

ここではFCSとFUTURES FINS(フューチャーフィン)を1年以上使って比較した上で、FUTURES FINS(フューチャーフィン)のメリットとデメリットを紹介。

 

メリット①オンフィンに近い性能

これはズバリ、一番のメリットだと思います。FCS1と比較すると、フィンとフィンボックス間に隙間ができにくい構造から、乗り心地はFUTURES FINS(フューチャーフィン)に軍配が上がります。ちなみにFCS2は、この点では1よりも改善されています。

 

メリット②着脱が楽

ネジ穴が1つのFUTURES FINS(フューチャーフィン)は、2つのFCS1と比較すると着脱が楽です。

波野リカ
じゃあネジ不要のFCS2はどうなの?

ってなりますよね。僕、正直FCS2はおすすめしません。なぜかというと…

 

メリット③フィンの紛失・破損が少ない

ズバリ!FCS2フィンは、フィンの紛失が非常に多いです。サーフィン中に、フィンが外れてしまいフィンを紛失するという事が頻発。僕の周りのサーファーを見ていても、少なくない確率で発生しています。フィンも安い買い物ではない上に、FCS2は特に高いので、紛失はサーフィンでの楽しみを奪うだけでなく、経済的にも痛いですよね…(;^ω^)

加えてFCSは、1・2ともに、フィン構造的に、差し込み部分が折れてフィンボックス内に残ってしまう事例が発生しやすい構造になっています。それによって、フィンが使い物にならなくなってしまうのです…。僕はいつもリーフのポイントで入っているので特にそう感じますし、日本でも浅いポイントで入る事がある人は要注意です。

一方のFUTURES FINS(フューチャーフィン)は、ガッチリと固定されているので紛失のリスクは少なく、差し込み部分も長く頑丈なため、折れにくい構造です。FUTURES FINS(フューチャーフィン)の人で差し込み部分が折れたって人、僕は見た事も聞いた事もありません。

 

メリット④Ride Numberが分かりやすい

FUTURES FINSのRide Numberを解説

引用元:FUTURES FINS US https://futuresfins.com/pages/ride-number

あなたはFUTURES FINSの「Ride Number」をご存知でしょうか?フィン性能を数字で分かりやすく表したFUTURES独自の指標です。

  • 10-7:スピード重視
  • 7-4:バランス型
  • 4-1:コントロール重視

といった性能の特徴を持っています。フィンって選ぶのがけっこう難しいと思ってるのですが(AM2とかの表記だけじゃ大きさよく分からんってなりますよね笑)、このRide Numberのおかげでフィンが格段に選びやすくなりました

ちなみに僕が使っているジョンジョンシグネチャーフィンはRide Number 4です。

あわせて読みたい

Futures Fins John Johnフィンのレビュー
【フューチャーフィン】ジョンジョンフィンってどう?使ってみた結果…【レビュー】

週5日以上サーフィンしているセネ山( @afsurf1 )です。 「ジョンジョンフィンってどう?」 「自分は上手くないけど、フィンの違い感じられるかな?」 この記事では、そんな疑問にお答えします。 実 ...

続きを見る

と、ここまでメリットばかり語ってきたので、デメリットも語るかと色々考えてみたのですが…

 

デメリット①FCS2より着脱が面倒(?)

スクリュー無しで着脱可能なFCS2ですが、「着脱時に手が痛い」「失敗して板クラッシュした」という事もあるようなので、正直メリットなのかなあと疑問です。スクリューで固定している安心感のあるFUTURES FINS(フューチャーフィン)の方が良い気がするのは僕だけでしょうか。

 

デメリット②FCSより少し重い(?)

これ、シェイパー系YouTuberのEST SURFさんが重さの検証をしていたので動画を載せます。

この動画によると…

重さはFCS2が95gに対して、FUTURES FINS(フューチャーフィン)は89gと、「FUTURES FINS(フューチャーフィン)の方が6g軽い」という結果。ちなみにFCS1については、このブログによると、65-82gだそうですが、樹脂の関係で、「実際は65gのボックスが一番重くなってしまう」との事。そうなると、FCS1とFUTURES FINS(フューチャーフィン)の差は7gとなりますが、これ、たったフィン用のネジ(ビス)6個分位の差です。こんなの、ワックス少し塗り過ぎたり、樹脂の塗り方での誤差の範囲内ですし、この重さの差がライディングに影響を与える事は無いです。

 

デメリット③種類が少ない(?)

これも、もはやFUTURES FINS(フューチャーフィン)がこれだけ沢山の種類を出している今となっては全然そんな事無いですね。

という事で、正直言うと…

 

FUTURES FINS(フューチャーフィン)ってメリットだらけでは?

というのが僕の実感です。逆にお読みの方で、「これはFUTURES FINS(フューチャーフィン)の明確なデメリットだ」ってものがあったらぜひ知りたいので教えて欲しいです

 

ここまで書いてきてなんですが、フィンの事より…

サーフボードの事を気にした方が良いです。正直、アマチュアでフィンの違いを明確に感じられるレベルの人なんて少数です。フィンに高いお金をかけて何本も買う位なら、その分中古でも良いので、沢山のサーフボードを試す方が何倍も上達速度が上がります。サーフボード選びについては、初心者向けや、小波用ボード浮力の小さいボードなど、記事で色々と解説しているのでチェックしてみてください。

 

FUTURES FINS(フューチャーフィン)でサーフィンを楽しもう

毎年さまざまなフィンが発売されます。もちろんその中には、数年に一度、革新的なものもあると思いますが、たまに出るから「革新的」なのであって、そんな急激な進化はしょっちゅうは起きません。もちろんメーカーは販売のために毎回革新性をアピールすると思いますが…(;^ω^)

僕も失敗をしながら少しずつ学んできていますので、このブログをご覧のあなたがサーフィンに本当に重要な事がなにか分かるように、という事を日々意識してYouTubeやブログで発信していきます。

TwitterInstagramでは、YouTubeで出す内容を先に少し出したり、このブログの記事をお知らせしているので、ぜひフォローしてください。という事で、僕は今日も海に行ってきます!

セネ山( @afsurf1 )でした🏄

▼ 関連記事 ▼

  • この記事を書いた人

セネガル山田(セネ山)

西アフリカのセネガルで宿「シェ山田」を運営しつつ、1日6時間・週5日のサーフィン生活満喫中|セネガルサーフツアー「セネサーフ」好評受付中|セネガル観光ラップで晋平太コラボ&TV出演も|著書『アフリカ旅行ガイドブック セネガル』|詳しいプロフィールはコチラ

Copyright© アフサーフ , 2024 All Rights Reserved.